OpenRoamingとはOpenRoaming

OpenRoamingとは

OpenRoamingは、Wireless Broadband Alliance (WBA)とその参加企業が共同開発した、国際的な無線LANローミング基盤です。OpenRoamingは、ひとつのアカウントが世界中で利用でき、自動接続で利便性が高く、偽基地局や盗聴に対しても安全な 公衆無線LANなどを実現しようとするものです。

従来のフリーWi-Fiは、セキュリティ上の問題が多く、サインアップが不要のものでは、利用者による不正利用でも事業者まで責任が及ぶことがありました。登録が必要なものは、行く先々で手続きが必要となり、ログインの手間がかかる問題があります。OpenRoamingは、これらの問題を解決できるものです。

Ciryroamは、Wireless Broadband Alliance (WBA) OpenRoaming の初期メンバーの一つです。OpenRoamingに参加している世界中の事業者のプロファイルが、Cityroamの多くの基地局で利用できます。

Cityroamが提供するOpenRoamingでは、以下のようなプロファイルが利用可能です。OpenRoamingを利用するには、Passpointに対応した端末が必要です。

OpenRoamingの使い方

自治体Wi-Fiなどのアカウント

CityroamやOpenRoamingに対応した自治体Wi-Fiなどのアカウントが利用できます。

無線LAN事業者, ISPなど

OpenRoamingに参加している無線LAN事業者やISP、CATV会社などのアカウントが利用可能です。

その他にも、幾つかの事業者が提供するOpenRoamingアカウントが利用できます。

  • ・(海外情報) WBA OpenRoaming: How to Connect
    注:このウェブに掲載されているIDプロバイダ一覧には、規制等の関係で、国内の一般利用者に適さないサービスが含まれていることがあります。利用者のみなさまには、できるだけ国内事業者(自治体含む)が提供するプロファイルやアプリを利用することをお奨めします。
    (事業者や自治体等、サービス提供者のみなさまには、利用案内等において、自身のサービスや国内のIDプロバイダーの利用を推奨するように、お願いします)

Googleアカウント, Galaxyアカウント

Android 11以降の一部のスマートフォンには、OpenRoamingのサインアップ機能があります。これを使うと、わずか数タップでOpenRoamingのプロファイルが生成され、OpenRoaming/Cityroamに接続できるようになります。

このサインアップ機能は、OpenRoamingのサービスエリア内でのみ表示されます。一度サインアップすると、以降は安全かつ自動的にOpenRoamingの基地局に接続されるようになります。

プライバシ保護機構があり、サインアップの際に利用者が同意しない限り、無線LANの提供事業者にアカウントが知られることはありません。

Cisco OpenRoaming app (Googleアカウント, Apple ID利用)

Android 10以降、iOS/iPadOS 13.2以降で利用できる、Cisco提供のアプリです。このアプリでGoogleまたはApple IDの認証を行うことで、OpenRoaming用のプロファイルが端末にインストールされます。

このアプリは、GoogleやAppleのアカウントで認証してはいるものの、利用者の紐付けが間接(Cisco経由)となっています。このため、受け入れていない事業者が国内外にあるかもしれません。

携帯電話のSIM認証

OpenRoamingに参加している携帯電話会社では、キャリアWi-Fiと同様に、SIM認証でOpenRoamingが利用できます。